知らないとやばい?相続税の仕組みと節税ポイント

家族が亡くなった後、その財産を引き継ぐときにかかる「相続税」。しかし、すべての相続に税金が発生するわけではなく、一定の基準を超える財産がある場合に課税対象になります。ここでは、相続税の基本的な仕組みや計算方法、そして控除制度などについて解説していきます。

相続税がかかる場合とかからない場合

相続税はすべての相続にかかるわけではありません。まずは、以下の基礎控除を超えた財産にのみ相続税が課されるという仕組みを理解しておきましょう。

基礎控除とは?

相続税の基礎控除は、「3,000万円+600万円×法定相続人の人数」で計算されます。たとえば、法定相続人が2人いる場合、基礎控除額は「3,000万円+600万円×2=4,200万円」となります。相続財産がこの基礎控除額以下であれば相続税はかかりません。このため、家族構成や財産総額によっては相続税が発生しないケースも少なくありません。

相続税の計算方法

相続税の計算は少し複雑ですが、流れを順に押さえておくことで理解しやすくなります。

ステップ1:課税対象の財産を確定する

まず、相続財産をリストアップし、合計額を確認します。対象となる財産には、現金や不動産、株式などさまざまな資産が含まれます。一方で、借金や未払金といった負債は差し引きできるため、純資産を算出します。

ステップ2:基礎控除を引く

前述の基礎控除額を財産総額から引き、相続税が発生する金額を確認します。基礎控除後の残額が課税対象額です。

ステップ3:法定相続分に応じた税率で計算

残った課税対象額を、法定相続分で各相続人ごとに分け、そこに相続税の税率を掛けて個別の税額を算出します。税率は財産額によって変わり、10%から55%までの幅があります。

相続税の控除と軽減措置:使える制度を知ろう

相続税には、基礎控除のほかにもさまざまな控除制度が設けられています。これらを上手に利用することで、相続税の負担を軽減することが可能です。

1. 配偶者控除

配偶者に対する相続税の控除は非常に手厚く、法定相続分もしくは1億6,000万円のいずれか大きい方の金額まで非課税となります。これにより、配偶者の生活を守るための財産がしっかり確保される仕組みになっています。

2. 未成年者控除と障害者控除

相続人が未成年の場合、一定額が控除されます。障害者にも控除が適用されるため、家族構成に応じて相続税負担を軽減できます。

相続税の申告と納付の流れ

相続税の申告期限は、被相続人が亡くなった日から10ヶ月以内です。この期限までに、相続財産の評価を確定し、申告書を提出する必要があります。

相続税の納付方法

納付は原則として一括ですが、資産が多い場合、分割払い(延納)や財産をそのまま納付する物納が可能です。不動産や株式が多い場合は、物納も検討するとよいでしょう。

不動産相続で問題になりやすい点

動産を相続すると、評価額に応じた相続税が発生しますが、相続人が複数いる場合にはトラブルが起きやすくなります。

  • 評価額の合意が難しい:不動産の評価額に納得できない相続人がいると、分割方法や相続税の負担について意見が対立することがあります。
  • 現金化の困難:不動産は現金と異なり分割しにくいため、売却や共有に伴う手続きが遅れることがあります。

トラブルの解決方法

  • 専門家の活用:税理士や不動産鑑定士に相談して公正な評価を依頼し、スムーズな分割方法を見つけることがポイントです。
  • 遺産分割協議書の作成:相続人全員で協議書を作成し、不動産の分割方法を明確にすることで、後々のトラブルを防ぎます。
  • 現金化の検討:全員の合意が難しい場合は、不動産を売却し、得た現金を分配するのも1つの方法です。

不動産の相続税計算方法

不動産の相続税は「路線価」や「固定資産税評価額」を基に算出されます。以下は一般的な計算の流れです

  1. 不動産の評価額を求める:国税庁が定める路線価または固定資産税評価額で不動産の評価を計算します。
  2. 基礎控除を引く:相続財産全体の評価額から基礎控除(3,000万円+600万円×法定相続人の人数)を差し引きます。
  3. 税率を掛ける:控除後の課税対象額に相続税率(10%~55%)を掛けて税額を算出します。

まとめ:相続税を知って家族に負担をかけない相続を目指そう

相続税はすべてのケースで発生するわけではなく、一定の財産額を超えたときにのみ発生します。控除や軽減制度を理解し、しっかりとした計画を立てることで、相続税の負担を減らすことができます。まずは基本的な仕組みを押さえ、必要に応じて専門家のアドバイスを受けながら、家族が安心できる相続を目指しましょう。

採用情報トップページ
銀河不動産のご紹介
仕事内容
採用メッセージ
業界未経験者の方へ
会社案内

募集要項・エントリー